眠りのレシピ
- すべて
- 眠り
- 寝具
- リラクゼーション
- ライフスタイル

の記事一覧

-
大正製薬×nishikawa対談|睡眠中の疲労回復の重要性
睡眠中の疲労回復は日中にがんばるためにも重要。そこで「リポビタンD」でお馴染みの大正製薬と、寝具メーカーnishikawaがトークで解説。疲労回復・栄養不良に伴う睡眠の質の改善をサポートする「リポビタンDX」もご紹介します!
2024年07月26日
-
睡眠のプロ!nishikawa社員がすすめる“ベッドの上でできる”快眠ヨガ
眠りのプロの観点から、“快眠ヨガ”や“目覚めのヨガ”、さらには生理中におすすめのヨガまで、nishikawa社員かつヨガの国際資格を持つ安藤翠を指南役にお届けします。
2024年07月22日
-
肥満外来の専門医がひも解く「睡眠とダイエット」の関係
2024年07月10日
-
布団の中で伸びをすると足がつる原因とは?効果的な対策法を解説!
2024年06月21日
-
寝かしつけに効果的な絵本の選び方は?睡眠コンサルタントに聞く「読み聞かせ」のコツ
2024年06月14日
-
生理前・生理中に眠れなくなる原因は?対策と予防法、考えられる病気について解説
生理(月経)前になると「日中眠たくて仕方がない」という人は、多いのではないでしょうか?中には、日中は眠たくて仕方ないのに、夜になるとなぜか寝つけないという人も。
このように、成熟期(10代後半〜40代前半)の女性に毎月訪れる生理は、眠りに深く関係しています。今回は産婦人科医師の高尾美穂先生に、生理前に眠れなくなる理由と対策について伺いました。2024年06月13日
-
雨の日は眠い?低気圧と体調不良の関係から対処法、病気の可能性まで専門家が解説
布団から出るのが億劫だな、昼になってもすっきりしないな…。たまにやってくる妙な眠気に悩まされているなら、その原因は「天気」にあるかもしれません。
梅雨に台風にゲリラ豪雨と、初夏から秋にかけては特に気象の変化が激しいシーズン!天気の崩れに負けることなく元気に過ごすには、どうしたらいいのか。教えてくれるのは、30年にわたって天気と体調不良の関係を研究し、診療も行う佐藤純先生です。2024年06月13日
-
レム睡眠とノンレム睡眠 - 眠りのサイクルを知ると、快眠に一歩近づける!
眼球がキョロキョロとすばやく動き、起きているときに近い脳波を示すのが「レム睡眠(大脳を活性化させる眠り)」で、そうでないときが「ノンレム睡眠(大脳を鎮静化させる眠り)」。睡眠がこの2種類にわかれるのを知っている人は多いと思います。では、一晩にその2種類がどれくらい繰り返されるか知っていますか?
2024年06月13日
-
女性のいびきの原因と対処法とは?病気の可能性から即実行出来る方法まで解説
女性にも悩む方が多い「いびき」。女性ホルモンや体格の問題など、男性とは異なる原因でいびきが生じるケースも。今回は女性特有のいびきの原因と疾患の危険性、すぐに実行できるいびきの対処法を古畑歯科医院 古畑いびき睡眠呼吸障害研究所の院長・古畑先生に伺いました。
2024年06月13日
-
愛犬や愛猫(ペット)と一緒に寝るのはOK?専門家がメリットとデメリットを解説
家族も同然に大切なペットですが、就寝時はどうしていますか?一緒に寝たい気持ちはありつつも、睡眠に影響はないのか、衛生的に問題はないのか気になるところです。
そこで今回は、気になる疑問から就寝時のペットとの上手な付き合い方、さらにはペットと一緒に寝るメリットまで、睡眠コンサルタントの友野なお先生にお聞きしました!2024年06月13日
新着記事
-
2025年04月30日
眠気覚ましに効果的な飲み物の選び方!カフェインレスのおすすめドリンクも紹介
-
2025年04月22日
マットレス選びで外せないポイントは?睡眠と寝具のプロが徹底解説
-
2025年04月15日
ADHD(注意欠如・多動症)と睡眠障害の関係性
-
2025年03月28日
腸活で睡眠の質を向上!料理家・真野遥さんおすすめ発酵食品レシピ
-
2025年03月28日
いびきをかく原因は何?自分でできる対策方法を紹介
-
2025年03月12日
足の裏が熱くて眠れない時の対処法とは?原因まで徹底解説