眠りのレシピ
- すべて
- 眠り
- 寝具
- リラクゼーション
- ライフスタイル

の記事一覧

-
アウトドアで快眠!キャンプでぐっすり安眠できる方法とは?
近年「ソロキャン」などでも注目を集めているキャンプ。ただ普段と違う環境だと、なかなか寝付けなかったり、身体が痛くて何度も目が覚めてしまったりすることも…。そこで今回は、キャンプでもぐっすり快眠できるグッズや方法を、年間60泊しているというキャンプブロガーのサリーさんにお伺いしました。
2021年07月30日
-
夜間のおむつ、いつ外す?小児科医に聞く子どものおねしょのメカニズム&対策
おむつを卒業してトイレで排泄するためのトイレトレーニング。日中のおむつが外れたからと、夜もパンツにしてみたものの、朝には布団が濡れていた…なんてこともこの時期にはよくあることです。「夜のおむつはいつ卒業すべき?」と、悩みを抱えているお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか。
2021年07月29日
-
あなたは朝型、それとも夜型?パフォーマンス向上の秘訣は自分のタイプを知ること!
自分は朝型なのか、それとも夜型なのか。なんとなくの睡眠習慣によって、判断していませんか?でも実は、自分のタイプを専門的な観点から判定してくれるセルフチェックがあるんです。
自分のタイプを知ることは、日中のパフォーマンスを上げるうえでも重要!2021年07月10日
-
快眠は朝食から!目覚めの良い朝食レシピ
夜ぐっすり眠り、朝すっきりと目覚める。理想的な眠りは、体内時計がカギになります。その体内時計を整えるサポートをしてくれるのが朝食です。では、どんな食事を摂ると効果的なのでしょうか?
今回は栄養士の安留夕貴さんに、良質な睡眠のために必要な栄養素や朝食メニューについて教えていただきました。2021年06月30日
-
睡眠の質も上がる?「幸せホルモン」の正体とは?
私たちの身体のなかではさまざまなホルモンが作られていますが、「幸せホルモン」と呼ばれているものがあるのはご存知でしょうか?なんとその「幸せホルモン」は眠りとも深い関係があるんだとか。
2021年06月30日
-
マットレスの寿命はいつ?買い替えのサインや長持ちさせる方法を解説
ベッドマットレスやフレームは頻繁に買い替えるものではないとはわかっていても、実際のところいつが替えどきなのかでお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回はベッドの寿命について老舗寝具店の見地から解説します。2021年06月01日
-
添い寝?それとも親子別室?ぐっすり眠れる就寝フォーメーション
子どもと「添い寝」するか「親子別室」で眠るか。就寝時のフォーメーションに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。日本やアジア諸国では添い寝スタイルが主流ですが、欧米では親子別室の傾向が高く、これが睡眠時間と大きく関係しているという研究結果もあるそうです。
2021年05月31日
-
熱帯夜の季節も間近!冷房が苦手な人も「睡眠指数」でぐっすり快眠
高温多湿の日本。梅雨が明けてもなお、湿度の高い毎日が続きます。さらには気温の高さによっても寝苦しさを感じ、快眠が難しい季節がやって来ますが、そこで多くの人に知っていただきたいのが、「睡眠指数」です。
2021年05月31日
-
枕の選び方とは?枕のサイズが睡眠に与える影響を紹介
慣れ親しんだ使い心地の枕を手放せず、何年も同じものをご使用の方もいるのではないでしょうか?しかし、枕はベッドや布団と同じくらい、睡眠の質を左右するアイテムなんです。
自分に合っていない枕のサイズを使用すると、肩こりやいびきの原因など体にさまざまな悪影響を及ぼします。健康のためにも、快適な睡眠のためにも自分に合った枕のサイズを選ぶことはとても重要なんです。2021年05月25日
-
ジメジメと寝苦しい梅雨に!快適に眠るための寝室環境と寝具選び
気温25℃に迫る日も増え、初夏の陽気を感じる今日この頃。でも、本格的な夏の前に待っているのが梅雨! ジメジメと不快なのは日中だけでなく、夜には寝苦しさを感じますよね。
そこで今回のテーマは「梅雨の寝室環境と寝具選び」。教えてくださるのは、被服の観点から睡眠を研究する水野一枝先生です。2021年04月30日
新着記事
-
2025年03月12日
足の裏が熱くて眠れない時の対処法とは?原因まで徹底解説
-
2025年02月28日
薬膳で眠りの悩みを改善!薬膳起業家・リョータさんに聞く「快眠薬膳レシピ」
-
2025年02月26日
「マインドフルネス瞑想」の正しいやり方と効果を紹介!不安と緊張を手放して眠りの質を改善
-
2025年02月10日
その眠気、コロナ後遺症かも?専門医による実例と対策の解説
-
2025年01月28日
大谷翔平選手が愛用するマットレスが、幸せホルモンを増加させる!?
-
2025年01月28日
睡眠の専門医がジャッジ!睡眠に関する雑学、どこまで本当?