眠りのレシピ
- すべて
- 眠り
- 寝具
- リラクゼーション
- ライフスタイル

の記事一覧

-
敷き布団とマットレスの違いや使い方、選び方の基本をご紹介!
おうち時間が増え、寝具の見直しをする方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は一見すると違いがわかりにくい敷き布団とウレタンフォームマットレスの違いについてnishikawaの見地から解説いたします!
2021年01月31日
-
専門家が勧める、冬の寝つきを改善する寝具の選び方
いよいよ寒さも峠! この寒さにより、寝つきの悪さに悩まされてはいませんか?寒さが原因である以上あたたかさを保つことが第一ですが、そこで重要なのが寝具の選び方。単に布団を重ねるだけではない、しっかりと効率的に身体をあたためるための寝具選びについて、被服の観点から睡眠を研究する水野一枝先生にお聞きしました!
2021年01月29日
-
スリープマスターがおすすめする日中もあたたかく過ごせるダウン小物
冬真っ最中ですが、今年は新型コロナウィルス感染症予防の観点からも「換気」が重要です。日中も定期的な換気が推奨されていますが、そうなると身体が冷えて家事や仕事に集中できなくなりますよね。そこでおすすめなのが、保温性の高いダウンを使ったアイテムです。
2021年01月28日
-
スリープマスターおすすめ!一枚プラスして、寒い季節もぐっすり眠れるアイテムをご紹介
冬になると身体が冷えてしまい、寝つきが悪くなったり、熟睡できなかったりしますよね。そこでおすすめなのが「インナーケット」です。薄手なのに温かく身体を包み込んでくれ、心地良い睡眠に誘ってくれます。また、日中の体温も睡眠に大きな影響が…。そこで、昼間も温かく過ごすアイテムもご紹介します。
2020年12月25日
-
どれを選ぶ?パートナーと一緒に眠るときの寝具選び
家族や恋人と一緒に眠るとき、どんな寝具で眠っていますか?「それぞれの体温が違ったり、寝具を引っ張られたりして熟睡できない」という悩みを抱えている方もいるのでは?そこで今回はスリープマスターが、パートナーと一緒に眠る場合の寝具の選び方をご紹介します。
2020年12月25日
-
場所が変わると眠れない!専門家が教える、センシティブ・スリーパーの対処法
せっかくの旅行では日中の観光やレジャーだけでなく、ホテルや旅館のステイも楽しみのひとつですよね。そのはずが、なぜか旅先では眠れない――。こうしたお悩みを抱えている方は、もしかすると「センシティブ・スリーパー」かもしれません。
2020年12月25日
-
おすすめ快眠グッズをスリープマスターがご紹介!
テレワークの浸透などにより、生活のリズムが変化。その変化にストレスを感じ、眠りづらさを感じている人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、睡眠科学と寝具のことを熟知したスリープマスターが、オススメの快眠グッズをご紹介!nishikawaの知識と技術が詰まった寝具はもちろん、手軽に快眠をもたらしてくれるアイテムもご紹介しますので、ご自身に合ったグッズと方法を見つけてくださいね!
2020年12月01日
-
こたつで寝る危険性とは?風邪をひく?睡眠専門医が徹底解説!
「こたつで寝ると、風邪をひくよ!」――。
幼いころ、いえ、大人になった今でも、口酸っぱく言われる人は少なくないはず。温かなこたつは心地良く、うたた寝したまま気づくと朝に!寝入りの心地良さから一転、ちょっとした後悔までつきまといますが、そもそも「こたつで寝ると風邪をひく」というのは本当なのでしょうか?2020年11月29日
-
スリープマスターが教える冬でもぽかぽかで眠るための寝具の使い方とコツ
秋も深まり、冬が近づいてきました。気温が下がると、寒さで眠れない人もいらっしゃいますよね。そんな人のために冬場の寝具の使い方とコツについて、スリープマスターがご紹介します!
2020年11月27日
-
首が痛いのは枕のせい?正しい枕の選び方やおすすめの枕を紹介
毎日、朝起きると首が痛い――。その原因、枕にあるかもしれません。枕を正しく使えていなかったり、自分の身体に枕が合っていなかったりすると、首の痛みや肩こり、さらにはイビキや不眠の症状を引き起こすことも!
2020年10月30日
新着記事
-
2025年09月03日
鉄分・亜鉛が睡眠ホルモンを増加させる?睡眠の質と鉄分・亜鉛の関係性を解説
-
2025年08月06日
【nishikawa・カゴメ対談】おいしく食べてすっきり目覚める。「食と睡眠」のシナジー
-
2025年08月04日
寝室の明かりや夜ふかしが近視を進行させる?近視と睡眠の関係を解説
-
2025年07月15日
スマホ首(ストレートネック)が及ぼす睡眠への悪影響。対策方法についても紹介
-
2025年06月30日
高温多湿の夏の体調不良・睡眠トラブルの解消法
-
2025年06月09日
睡眠不足が「目のクマ」や「顔のくすみ」の原因に? 美容皮膚科医が教えるメカニズムと対策