眠りのレシピ

の記事一覧

-
朝が弱い、寝具メーカーnishikawa社員による、すっきり目覚める方法
2024年03月18日
カテゴリ: 眠り -
愛用してきた布団、いつまで使える?チェック項目付き、寝具の買い替えどき
掛け寝具や敷き寝具、枕などの寝具は、いつ買い替えれば良いのでしょう。へたりや傷みが進んでくると、体をきちんと支えられず「朝起きたときに、体に痛みや違和感がある」などの支障が出ることも。
2022年02月26日
カテゴリ: 眠り -
ジメジメと寝苦しい梅雨に!快適に眠るための寝室環境と寝具選び
気温25℃に迫る日も増え、初夏の陽気を感じる今日この頃。でも、本格的な夏の前に待っているのが梅雨! ジメジメと不快なのは日中だけでなく、夜には寝苦しさを感じますよね。
そこで今回のテーマは「梅雨の寝室環境と寝具選び」。教えてくださるのは、被服の観点から睡眠を研究する水野一枝先生です。2021年04月30日
カテゴリ: 眠り -
スリープマスターおすすめ!一枚プラスして、寒い季節もぐっすり眠れるアイテムをご紹介
冬になると身体が冷えてしまい、寝つきが悪くなったり、熟睡できなかったりしますよね。そこでおすすめなのが「インナーケット」です。薄手なのに温かく身体を包み込んでくれ、心地良い睡眠に誘ってくれます。また、日中の体温も睡眠に大きな影響が…。そこで、昼間も温かく過ごすアイテムもご紹介します。
2020年12月25日
カテゴリ: 眠り -
【第6話】快眠のための掛け布団を重ねる順番について
寒い冬は掛けふとんや毛布を何枚か重ねて寝ている人も多いのでは?実はふとんや毛布は重ね方によって感じる暖かさが異なります。今回はそんな掛けふとんの重ねる順番についてお教えします!
2018年02月16日
カテゴリ: 西川家物語 -
タオルケットについて
タオルケットといえば夏のものというイメージが強いかもしれませんが、最近では羽毛ふとんの中掛けとして使われるなど、実はオールシーズン使えるアイテムとして注目されているんです。
2018年02月11日
カテゴリ: 寝具 -
こちらの記事も読まれています
-
日本製タオルケット特集これからの季節に重宝する、タオルケットのおすすめ商品を肌ざわりやデザイン別にご紹介します。 -
CORORon(コロロン)|「家族の眠りを育てる」新ブランドMOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。 大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。 -
厳選!冬のおすすめ機能寝具「吸湿発熱」や人の体温を利用してあたためる「熱線(赤外線)」など、あたたかさに特化した機能の寝具をご紹介します。 -
[西川直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。
1