2020年12月01日 カテゴリ:眠り

おすすめ快眠グッズをスリープマスターがご紹介!

loading
おすすめ快眠グッズをスリープマスターがご紹介!
テレワークの浸透などにより、生活のリズムが変化。その変化にストレスを感じ、眠りづらさを感じている人もいるのではないでしょうか?
 
そこで今回は、睡眠科学と寝具のことを熟知したスリープマスターが、オススメの快眠グッズをご紹介!nishikawaの知識と技術が詰まった寝具はもちろん、手軽に快眠をもたらしてくれるアイテムもご紹介しますので、ご自身に合ったグッズと方法を見つけてくださいね!

 

&Free オリジナルブレンドアロマ ルーム&リネンウォーター 夜の香り

&Freeオリジナルブレンドアロマ

心をリラックスさせることは、快眠するための重要な要素。良い香りを嗅ぐと、なんとなく心が癒やされる。そんな経験をお持ちの方も多いかと思いますが、香りを感じ取る嗅覚は、睡眠科学とも深い関わりを持つんです。
 
香りをキャッチする嗅覚は、五感のなかで最も原始的かつ、ダイレクトに脳に伝わる感覚といわれています。ほかの感覚よりも速く刺激が脳に到達することから、活動モードからリラックスモードへと、神経のスイッチを切り替えやすいという特徴があるんです。
 
心地良い香りといえば、代表的なのがアロマオイル。<Free ルーム&リネンウォーター>はオイルを焚く必要のないミスト式のため、手軽なワンプッシュで寝室が良い香りに!
 
特にヒノキ、ホーウッド、サイプレス、ベルガモット、ユーカリなどをブレンドした「Calm night」は、温もりとくつろぎを感じさせる香り。寝室にワンプッシュはもちろん、枕に吹きかけるのもオススメですよ!

 

[エアーCN]コンフォーター

エアーCNコンフォーター
奥が[エアーCN]コンフォーター、手前が[エアー4DX]ピロー
スリープマスターとして、さまざまな寝具を試してきた私ですが、<[エアーCN]コンフォーター>のこれまでにないほどの軽さと、サラッとした掛け心地の虜に!蒸れにくく、オールシーズン使用しています。
 
軽さの秘密は、nishikawaと東レが共同開発した「カーボネクスト」という素材にあります。軽い掛け布団の代表格が羽毛布団ですが、ダックダウン90%の羽毛布団と比較してもさらに軽く、それでいて同等の暖かさを実現しているんです。
 
そして、サラッとした掛け心地の理由は、人体の起伏にフィットするようステッチングした独自開発のキルト「Body Line AiR Quilt」を採用しているから。身体からズレることなく、なめらかに包み込み、暖かさを逃しません。家庭での手洗いも可能なため、清潔さを保てるのもポイント!へたりにくい繊維構造のため、お洗濯後にもふっくら感が健在です!

 

[エアー4DX]ピロー

多くのアスリートにご利用いただいている[エアー]シリーズ!表面の凹凸構造により、点で身体を支えることが最大の特徴です。点と点の間にすき間が生じることから身体との接触面が少なくなり、血行を妨げにくく、身体への負担軽減が期待できるんです。
 
このシリーズのひとつである<[エアー4DX]ピロー>も、枕本体の表面は凸凹構造。人の頭の重さは全体重の約8%を占めるともいわれますが、この頭の重さをソフトに受け止めつつ、しっかり分散。凸凹にはクッション性の高いウレタン素材を使用しているため、頭部から首にかけて生じるS字カーブにもしっかりフィットし、至高の眠り心地!
 
ウレタン素材は優れたクッション性と同時に、通気性の高さも特徴。さらには枕の内部に特殊なゲルを仕込んでいることから、体温による温度上昇を抑制。通気性と温度上昇の効果により、今の季節はもちろん、寝苦しい夏にも快眠をもたらしてくれる、最高の枕です!

 

整圧®︎マットレス

理想的な寝姿勢を実現するために開発された<整圧®︎マットレス>。理想的な寝姿勢とは、布団の上でも、まっすぐ立ったときの姿勢をキープできている状態。この姿勢を保つには身体が沈み込まないよう、しっかり支えられるマットレスであることが重要です。
 
ただし、人の身体は部位によって重さが異なります。腰や臀部といった重みのある部位も沈み込まないよう、硬めのマットレスが推奨されることもありますが、硬いマットレスは腰痛の原因に!身体の痛みを引き起こさないためには、マットレスにかかる体圧をバランスよく分散させる必要があるんです。
 
そこで<整圧®︎マットレス>は、4層仕立ての立体構造に秘密があります。最上部はクッション性の高いウレタン素材。凸凹のあるウレタン素材が身体の重みを優しく受け止め、さらには下の3層がしっかりと体圧を分散してくれます。
 
ちなみに最上部の凸凹の数は1900個!この凸凹が身体を点で支えることにより、仰向けはもちろん、横向きでも圧迫感が生じず、翌朝の身体の軽さが圧倒的なんです。私自身も愛用者のひとりですが、もう、このマットレス以外では眠れません!

 

&Free 抱き枕

&Free抱き枕

なんだか心落ち着く抱き枕。特に横向き寝をされる方には、定番になりつつあるアイテムです。その安心感により、快眠のために必要なリラックス感をもたらしてくれる抱き枕ですが、実は枕を抱えることで体圧が分散され、身体の負担を軽減してくれる側面もあるんです。
 
抱き枕はサイズも形も種類豊富ですが、私がオススメするのが<Free>の抱き枕。腕を回したときの幅感や肉厚具合がちょうどよく、すごくしっくり。このしっくり感から、スムーズに入眠することができます。
 
<&Free>の抱き枕はサイズ違いで3種類。脚までしっかり挟まるロングタイプもご用意しているので、ご自身の身長に合わせてお選びいただくのはもちろん、どのサイズが最も心地良いのか、ぜひ、スリープマスター常駐のショップでお試しください!

 

アロマディフューザー(ライト付き)

安眠をもたらしてくれる香り。手軽なミストタイプのアロマオイルもオススメですが、香りとともに光によるリラックス効果を得たい人には、ライト付きのアロマディフューザーがオススメです。
 
実は照明によってもリラックス度は変化。集中が必要な仕事部屋や勉強部屋には青白いシャープな照明が適していますが、寝室には不向き。目から脳に伝わる刺激を和らげるため、寝室には温かみのあるオレンジ色の照明を選び、柔らかな光が特徴の間接照明が向いています。
 
そこで私が愛用しているのが、オレンジ色のライトが付いたアロマデュフィーザー。真っ暗の部屋ではかえって眠りづらくなる方もいますが、オレンジ色のライトは夜間照明としてもぴったり。ベッドサイドに置く際には、照明の光が直接、目に入らない位置に置くのがポイントですよ!
 
アロマについてはお好みの香りを選んでいただくのが一番ですが、私が最近、お気に入りなのが、心落ち着くラベンダーにティーツリーの精油をブレンドすること。ティーツリーには殺菌効果があるため、風邪や感染症が気になる今の時期、寝室にちょっとした安心感をもたらしてくれます。

 

テニスボール

快眠を得るためには、心はもちろん、身体をリラックスさせることも大事!身体のコリをほぐし、疲れを残さないため、「眠りのレシピ」では多種多様なマッサージ方法をお届けしてきましたが、手軽な方法としてオススメなのが、テニスボールを使ったマッサージです。
 
その方法はとっても簡単。足裏やふくらはぎ、腰や背中、お尻といった部位にテニスボールを当て、コロコロと転がすだけ!筋肉を包み込んでいる筋膜に作用し、むくみやダルさが和らぐはずです。
 
ちなみに私が実践している方法は、テニスボール2個を使わなくなったストッキングや靴下に入れ、気になる部位をコロコロすること!テニスボールを2個使用することから、一度に広範囲をマッサージできるため、効率的ですよ!

マッサージを行う時間としてオススメしたいのが入浴後です。筋肉は温まっているときほど緩みやすい性質のため、入浴後はマッサージのゴールデンタイム!ぜひ、身体がポカポカと温まっているタイミングで、実践してみてください。

 

青竹

最後に、東洋医学の観点からご紹介したいのが、足裏にあるツボのマッサージ。足裏のツボを効率的に刺激するには、昔ながらの青竹を使用するのがオススメ!正直なところ、とても痛いため、毎晩というわけにはいきませんが、その痛さもクセになります(笑)。
 
足裏にはたくさんのツボが存在しますが、なかでも睡眠改善に効果的だといわれているのが「失眠(しつみん」というツボ。足の裏側、かかとの中央線と。内くるぶしと外くるぶしを結んだ線の交わる場にあるため、青竹の痛さが苦手な方は、かかとのみを集中的に踏むのも良いかもしれません。
 
睡眠を改善させる足裏のツボとは別に、眠気を誘うといわれているのが、ずばり「安眠(あんみん) 」というツボです。耳の後ろ、骨の出っ張りの下にあるくぼみから、1~1.5cmほど下にあります。
 
ここは耳後ろから鎖骨にかけての筋肉が集中している部分。このツボを親指で押さえ、残りの手で頭を支えながら圧力を加えましょう。ツボをしっかり固定しながら頭を左右にゆっくり動かすと、この部分が刺激されます。足裏のツボと合わせ、試してみてくださいね!


***
 

さまざまな角度から、スリープマスターがオススメする快眠グッズと方法をご紹介しましたが、気になるものはありましたか?
 
自分にぴったりの寝具を選ぶことはもちろん、グッズを用いた快眠の方法については、習慣化することが大事!アロマの香りを嗅ぐことも、マッサージをすることも、おやすみ前の習慣にすれば、その習慣が「そろそろ寝る頃合いだ!」という入眠儀式となり、より快眠につながりますよ。
   

スリープマスター

富下 瞳

眠りのスペシャリスト「スリープマスター」は、nishikawa・日本睡眠科学研究所認定の資格取得者。眠りのメカニズムや、寝具についての知識を保有し、快適な睡眠環境づくりのアドバイスを行います。テレビ・ラジオ・雑誌など多方面のメディアで幅広く活躍しています。

この記事を見た人は
こんな商品に興味を持っています

最近見た商品

この記事に関連するキーワード

おすすめ快眠グッズをスリープマスターがご紹介!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう