眠りのレシピ

の記事一覧

-
「新品なのになぜか臭う…」西川社員が教える羽毛布団の臭いの原因と対処法
2023年05月29日
カテゴリ: 眠り -
愛用してきた布団、いつまで使える?チェック項目付き、寝具の買い替えどき
掛け寝具や敷き寝具、枕などの寝具は、いつ買い替えれば良いのでしょう。へたりや傷みが進んでくると、体をきちんと支えられず「朝起きたときに、体に痛みや違和感がある」などの支障が出ることも。
2022年02月26日
カテゴリ: 眠り -
ジメジメと寝苦しい梅雨に!快適に眠るための寝室環境と寝具選び
気温25℃に迫る日も増え、初夏の陽気を感じる今日この頃。でも、本格的な夏の前に待っているのが梅雨! ジメジメと不快なのは日中だけでなく、夜には寝苦しさを感じますよね。
そこで今回のテーマは「梅雨の寝室環境と寝具選び」。教えてくださるのは、被服の観点から睡眠を研究する水野一枝先生です。2021年04月30日
カテゴリ: 眠り -
スリープマスターが伝授する、花粉症でも快適に過ごせる寝室作り
そろそろ花粉の季節。早い人だとすでに「鼻がムズムズするな…」「目がかゆくなってきた!」とアレルギー症状が出ているようです。アレルギー症状がひどいと、鼻が詰まって息苦しくなり睡眠にも影響を及ぼします。そこで今回は、花粉症の症状を少しでも軽くするための寝室作りをご紹介します!
2021年02月26日
カテゴリ: 眠り -
どれを選ぶ?パートナーと一緒に眠るときの寝具選び
家族や恋人と一緒に眠るとき、どんな寝具で眠っていますか?「それぞれの体温が違ったり、寝具を引っ張られたりして熟睡できない」という悩みを抱えている方もいるのでは?そこで今回はスリープマスターが、パートナーと一緒に眠る場合の寝具の選び方をご紹介します。
2020年12月25日
カテゴリ: 眠り -
室温25℃が目安!寝具の衣替えで快適な睡眠環境を手に入れよう
ひんやりした空気に肌寒さを覚える季節になりました。洋服を重ね着するように、寝具も気温に応じて組み合わせを工夫して快適な睡眠環境を作りましょう!
2020年10月30日
カテゴリ: 眠り -
高級な寝具でも、一生ものではありません
奮発して高級な敷布団やマットレス、羽毛布団を購入し、10年以上、同じ寝具を使っている人はいませんか?人の体型や体重は、年齢とともに変化するもの。10年前とほとんど体型が変わらないという人は少ないですよね。もちろん、しっかりとした構造であれば長く使用できますが、横から見ておしりの部分がくぼみ始めたら、そろそろ「おつかれさま」のサイン。どれくらいが目安かというと、綿やウールの敷布団は使いはじめて3年ほどが目安。素材にもよって耐久性が変わるので、気になったらへこみを確認してみてください。
2018年12月22日
カテゴリ: 眠り -
【第6話】快眠のための掛け布団を重ねる順番について
寒い冬は掛けふとんや毛布を何枚か重ねて寝ている人も多いのでは?実はふとんや毛布は重ね方によって感じる暖かさが異なります。今回はそんな掛けふとんの重ねる順番についてお教えします!
2018年02月16日
カテゴリ: 西川家物語 -
【第2回】あったか掛け布団カバー篇
ふだんから西川商品をご利用の方に、使い心地などを教えていただくコーナーです!今回は、編集者として働く佐々川真衣子さんと、1歳の翼くんに、「ホームメイクス あったか掛けふとんカバー」について聞きました。
2018年02月13日
カテゴリ: YOUはどうして西川を? -
【第3話】掛けカバーの簡単な装着方法
おふとんカバー、洗ったのは良いけどまたセットするのが面倒!…そんなあなたに簡単なおふとんカバーの掛け方をご紹介します!
2018年02月12日
カテゴリ: 西川家物語
こちらの記事も読まれています
-
日本製タオルケット特集これからの季節に重宝する、タオルケットのおすすめ商品を肌ざわりやデザイン別にご紹介します。 -
CORORon(コロロン)|「家族の眠りを育てる」新ブランドMOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。 大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。 -
厳選!冬のおすすめ機能寝具「吸湿発熱」や人の体温を利用してあたためる「熱線(赤外線)」など、あたたかさに特化した機能の寝具をご紹介します。 -
[西川直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。