眠りのレシピ
の記事一覧
-
近赤外線の日焼け止めは睡眠の質の向上も期待できる?紫外線対策と睡眠の関係
いよいよ夏も本番!お祭りや音楽フェス、お盆休みに向けて準備をされている方も多いかもしれません。
そんなときに油断できないのが、紫外線の存在。質のいい睡眠は肌のターンオーバーをうながすことで有名ですが、シミやしわを招く肌の酸化の予防にも、睡眠がひと役買ってくれると言われています。2022年07月19日
カテゴリ: 眠り -
寝ても寝ても眠いのはなぜ?原因から対策まで解説
しっかり寝ているはずなのに、なぜか眠い…。
こんなお悩みをお持ちの方、少なくないのではないでしょうか?「過眠症かも…」なんて、不安になることもありますよね。そこで今回は、「太田睡眠科学センター」の竹内暢先生に監修いただき、原因に迫ります。2022年06月28日
カテゴリ: 眠り -
不規則な眠りが原因?身体の不調やメンタルにも影響を及ぼす「社会的時差ボケ」を徹底解説
通勤・通学のある平日の睡眠不足を補うため、週末にお昼頃までたっぷりと寝る。この“寝だめ”を原因に起こるのが「社会的時差ボケ」、英語では「Social Jetlag(ソーシャルジェットラグ)」と呼ばれます。
多くの人にとって休日の寝だめはままあることかもしれませんが、その状態を放置していては危険…!2022年06月20日
カテゴリ: 眠り -
月曜日の朝がどうしても憂鬱。「起きられなくてもいい」と認めると起床は楽になる
日曜日の夜。そしてお休み明けの月曜日の朝。また忙しい1週間が始まると思うと、憂鬱...。朝スッキリと起きられず、気分が冴えないこともあるでしょう。
「自分を責める必要はありません。お休み明けに身体がだるいのは当たり前のことですから」。そう話すのは、心と身体との向き合い方を提示する精神科医の泉谷 閑示先生です。2022年05月03日
カテゴリ: 眠り -
重要な会議で居眠り…!日中に襲ってくる眠気の原因と対策
重要な会議や授業中に、ついついウトウト…。うっかり居眠りをしてしまい、冷や汗をかいた経験がある方もいるのではないでしょうか?
本来なら集中すべき会議や授業中に眠くなるのは、どうしてなのか。その意外な理由から眠気を予防するための対策・対処法を解説します。教えてくれるのは、睡眠の側面から心身をサポートする『青山・表参道 睡眠ストレスクリニック』の院長、中村真樹先生です。2022年04月27日
カテゴリ: 眠り -
満月は睡眠の質に影響する?月の満ち欠けと眠りの深い関係
月の満ち欠けが、私たちの体と心に大きな影響を与えるといわれているのをご存じですか? 例えば、女性の月経サイクルは約28日。これは月の満ち欠けのサイクルととても似ています。また満月の日には、なんだか頭が痛くなる、興奮しやすくなる、不眠になりやすいなど、体と心の変化を感じることも少なくありません。
2022年04月15日
カテゴリ: 眠り -
よく眠ると腸内環境が改善!?睡眠の研究者がひも解く「腸と睡眠」の不思議な関係
腸と睡眠――。一見、関係なさそうに思えますが、最近の研究により、実は深いつながりがあることが明らかに!
そこで今回は、腸と睡眠の関係にフォーカス。教えてくれるのはnishikawaの研究機関「日本睡眠科学研究所」の安藤翠さんです。腸と睡眠の不思議な関係をひも解くと、健康的な身体づくりへの近道が見えてきます!2022年04月12日
カテゴリ: 眠り -
手狭なワンルームも快眠!睡眠の質も仕事の効率も上がる、オンオフの切り替え方
春は始まりの季節。この春に新生活を迎え、ひとり暮らしを始める方も多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、自宅でのオンオフの切り替えの難しさ!特にワンルームの場合は、リビングスペースや食事のスペース、定着しつつあるリモートワークの在宅勤務スペース、さらには就寝環境もひと部屋にまとまり、オンオフを切り替えるのは簡単ではありません。
2022年03月24日
カテゴリ: 眠り -
周りの音や光が気になりすぎて眠れない…!繊細で敏感なHSP気質の人に見られる睡眠トラブルと解消法
近年、「HSP (Highly Sensitive Person)」という言葉を耳にするようになりました。HSPとは、人の言動や表情、周りの音や光、匂いなどに非常に敏感な気質を持った人のことで、5人に1人が当てはまるとも言われています。
2021年12月24日
カテゴリ: 眠り -
寝つきも寝起きもスムーズに?睡眠専門医が教える「白湯」の真実
寒さが深まるにつれ、毎年のように話題になる「白湯」を用いた健康法。白湯にはさまざまな健康効果が謳われ、なかには眠りにまつわる「白湯を飲むと寝つきが良くなる」「寝起きに白湯を飲むとすっきり目覚められる」といった情報も見られます。
2021年11月29日
カテゴリ: 眠り