眠りのレシピ
の記事一覧
-
寝正月とは?デメリットはある?気持ちよく新年のスタートを切るコツを紹介!
お正月は、1年間の中で一番睡眠リズムが乱れやすい時期だと言われています。そのズレを抱えたまま仕事始めを迎えてしまうと、やる気が起きなかったり、集中できなかったり、ブルーマンデーにも似たような症状に...。
新年を気持ちよくスタートさせるために、今回は睡眠コンサルタントの友野なお先生に、2022年12月13日
カテゴリ: 眠り -
眠れないときはここを押す!眠気を誘う8つのツボとおすすめアロマ
忙しい毎日を送り、夜にはぐったり。早々にベッドに潜り込んだはずが、なぜか眠れない…。そんな入眠に関するお悩みを抱える方の味方になってくれるのが、「眠気を誘うツボ」です。
2022年11月29日
カテゴリ: 眠り -
風邪や発熱などによる頭痛や関節の痛みで眠れない!体調不良時に起こる眠りの変化とは?
インフルエンザなどの発熱を伴う感染症や風邪に気をつけたい季節がやってきました。体調が悪いときはよく眠ることが大切ですが、頭痛や節々の痛みなどの何らかの不快感によって寝つけないことも。
そこで今回は、『青山・表参道 睡眠ストレスクリニック』院長の中村真樹先生に、感染症と眠りの関係について伺いました。2022年11月14日
カテゴリ: 眠り -
今日は早く寝たくなる!睡眠が身体にもたらす、いいこと5つ
睡眠は1日を活動的にさせてくれるほか、病気の予防や肌質改善など長期的にもいい影響がたくさんあります。自律神経系のバランスや腸内環境の改善にも睡眠は効果的!?
今回は、質のいい睡眠が身体にもたらすメリットを5つ紹介します。2022年10月31日
カテゴリ: 眠り -
歯が抜ける夢はどんな意味がある?1本から大量の場合まで解説
科学的には「特に意味はない」と言われることが多い、睡眠中に見る夢。しかし夢によって思わぬことに気づかされたり、夢が現実になったりと、何らかのメッセージが込められていると思わずにはいられない経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
2022年10月24日
カテゴリ: 眠り -
朝起きてすぐに感じる疲れ…「朝バテ」は侮ってはいけない不調のシグナル
最近、にわかに耳にする機会が増えた「朝バテ」というフレーズ。朝からバテている、起き抜けから疲れを感じている状態を表す言葉です。とある調査によれば、朝バテを感じたことのある人の割合は回答者の約6割も!
そこで今回は朝バテが起こる原因や対処法、そして朝バテの裏に潜んだ疾患の可能性にもフォーカス。2022年09月26日
カテゴリ: 眠り -
近赤外線の日焼け止めは睡眠の質の向上も期待できる?紫外線対策と睡眠の関係
いよいよ夏も本番!お祭りや音楽フェス、お盆休みに向けて準備をされている方も多いかもしれません。
そんなときに油断できないのが、紫外線の存在。質のいい睡眠は肌のターンオーバーをうながすことで有名ですが、シミやしわを招く肌の酸化の予防にも、睡眠がひと役買ってくれると言われています。2022年07月19日
カテゴリ: 眠り -
泣いた日はなぜぐっすり眠れるの?涙活とドライアイ、眠りの関係
感動する映画を観た日や、友人やパートナーの話に思わずもらい泣きをした日。涙を流したあとは、いつも以上にぐっすり眠れた経験のある人は多いのではないでしょうか?
今回は、睡眠コンサルタントの友野なお先生に涙と睡眠の関係についてお話を伺いました!大人になるとどうしても我慢しがちですが、涙は心と体にとってポジティブなものであるといいます。2022年06月29日
カテゴリ: 眠り -
寝言をはっきり喋る、怒る、叫ぶ?原因と対策を睡眠の専門医が解説
夜中、同じ部屋で寝ている家族の寝言で起こされてしまったり、反対に「寝言を言っていたよ」と起こされたりした経験がある方も多いのではないでしょうか。時には突然、叫んだり、怒鳴り声をあげたり、家族に心配されるケースもあるようです。
2022年04月26日
カテゴリ: 眠り -
自律神経の乱れに効くヘッドマッサージ!ストレスを和らげてぐっすり眠れる方法を紹介
国民の5人に1人が「慢性的な不眠」とも言われる昨今。不眠にはさまざまな原因が挙げられますが、そのひとつがストレスです。最近では感染症への不安や生活環境の変化による「コロナ不眠」という言葉も聞かれ、眠りづらさを実感している人も多いのではないでしょうか。
2021年12月27日
カテゴリ: 眠り