眠りのレシピ

  • すべて
  • 眠り
  • 寝具
  • リラクゼーション
  • ライフスタイル
眠り

眠り
の記事一覧

loading
  • 寝るときに着圧ソックスはだめ?“ユルユル”がいい?

    寝るときに着圧ソックスはだめ?“ユルユル”がいい?

    足が冷えないように、靴下を履いて寝ているという人も多いですよね。でも快眠を得たいなら、就寝時に靴下を履くことは、あまりオススメできません。なぜなら、足を締めつけられることで、眠りが浅くなってしまうから。ただし、足が冷えて毎晩眠れないくらいの冷え性の人は例外。どうしても靴下を履きたい場合には、最適なものを選びましょう。

  • 高級な寝具でも、一生ものではありません

    高級な寝具でも、一生ものではありません

    奮発して高級な敷布団やマットレス、羽毛布団を購入し、10年以上、同じ寝具を使っている人はいませんか?人の体型や体重は、年齢とともに変化するもの。10年前とほとんど体型が変わらないという人は少ないですよね。もちろん、しっかりとした構造であれば長く使用できますが、横から見ておしりの部分がくぼみ始めたら、そろそろ「おつかれさま」のサイン。どれくらいが目安かというと、綿やウールの敷布団は使いはじめて3年ほどが目安。素材にもよって耐久性が変わるので、気になったらへこみを確認してみてください。

  • 睡眠不足はあの病気の引き金に!?

    睡眠不足はあの病気の引き金に!?

    睡眠不足になると、イライラしたり注意力散漫になったりしますよね。じつは、そのほかに、自律神経のバランスが乱れることによって内臓機能が低下します。それが原因で血管が収縮し、血液循環やホルモンバランスが崩れる自体に――。結果、高血圧症や糖尿病を悪化させたり、がんにかかりやすくなる可能性も十分に考えられるなど、大切な健康を損なうリスクをはらんでいるのです。

  • アロマは快眠へと導いてくれる頼もしいアイテム

    アロマは快眠へと導いてくれる頼もしいアイテム

    眠る前の準備として大切なのが、リラックスすること。ですが、仕事・家庭・恋愛、たくさんの悩みを抱えストレスフルな毎日を送っていると、いざ寝ようと思ったときにも色々考え込んでしまうこともありますよね。そんなときにぜひ試してほしいのがアロマオイルです。

  • 加齢による中高年の不眠は自然な現象!?

    加齢による中高年の不眠は自然な現象!?

    「夜中に何度も目が覚めてしまう」「毎朝決まって早い時間に起きてしまう」。多くの中高年が抱えている、こんな眠りの悩み--。年齢を重ねるにつれて、睡眠時間が短く眠りも浅くなり「ぐっすり眠れない」ことが日々のストレスになっている方も多いのではないでしょうか。中高年世代のこういった睡眠に関する悩みは、ズバリ「老化」が原因。年を重ねるとともに誰にでも起こりうる、当たり前の現象なのです。

  • 3つのポイントをおさえて、快適な羽毛布団選びを!

    3つのポイントをおさえて、快適な羽毛布団選びを!

    「羽毛布団」といってもいろいろありすぎて、どれを選べばいいのかわからない…。そんな人も多いのではないでしょうか?決して安いものではないし、長く使うものだからこそ、失敗はしたくないですよね。質の良い羽毛布団を選び、快適な睡眠を得るためには、次の3つのポイントに注目しましょう!

  • 「食べてすぐ寝る」は、肥満だけでなく不眠にもなりやすい!?

    「食べてすぐ寝る」は、肥満だけでなく不眠にもなりやすい!?

    毎日忙しく過ごしていると、食事の時間が不規則になることもしばしば。食物の消化には2〜3時間かかるので、食べてすぐに寝てしまうと、消化がはかどらず脂肪に吸収されてしまいます。つまり夜更けの飲食は肥満のもと。そして、眠る直前の飲食は眠りの観点からも望ましくないのです。

  • カラダに合った枕選びのポイント

    カラダに合った枕選びのポイント

    枕が原因で肩こりや不眠に悩まされている方も多いのでは?そこで枕選びのポイントをご紹介いたします。ポイントは素材とサイズと高さ!昨今は多種多様な枕が発売されているので、迷ったときの参考にしてみてくださいね。

  • ぬるめのお風呂タイムが快眠への道

    ぬるめのお風呂タイムが快眠への道

    質の良い眠りを迎えるには、心と体が整っていることが大切。ストレッチをする、アロマをたくなど、自分なりの“入眠儀式”を1つずつ終わらせて、おやすみモードに切り替えていきましょう。リラックスするには「眠る1時間前のぬるめのお風呂」がオススメです。

  • 頭と首を休ませる枕の選び方

    頭と首を休ませる枕の選び方

    「枕=頭を乗せる」と思っている方も多いかもしれませんが、じつは、首もしっかり休めてあげることが重要。快適な眠りを実現するために、枕選びのコツをまとめてみました。

新着記事

最近見た商品