眠りのレシピ
- すべて
- 眠り
- 寝具
- リラクゼーション
- ライフスタイル

の記事一覧

-
気軽にできるストレッチで心もカラダもリラックス
日常を過ごしているだけでも、知らず知らずのうちにカラダには余計な力が入っています。たとえば、仕事でパソコンに向かっている時や会議の時間や家事をしているときでも、同じ姿勢を続けていると次第に呼吸が浅くなり、カラダが固くなってしまうのです。さらに、心配事などのストレスを溜めていると、緊張状態が続いてますますカチコチに…。このままカラダがこわばっている状態では、眠りの質にも影響を及ぼしてしまいます。
2019年06月20日
-
何気なくしている行動が眠気を遠ざける原因に
「最近ぐっすり眠れない」「寝つきが悪い」と感じている人の中に、眠りに就く数時間前に夜遅くまで開いているからとコンビニやスーパーに行っている人はいませんか?実はこれ、睡眠を遠ざける行動なのです。
2019年05月30日
-
質の良い睡眠をもたらす食材とは?
これを読んでいるみなさんは、「ぐっすり眠れない」「どうすれば質の良い睡眠を得られるのか?」などでお悩みの方も多いでしょう。そこでみなさんにお伝えしたいのは、私たちにとってとても身近な「眠たくなる方法」。実は良い眠りにとって「食」が重要なカギを握っているということなのです。
2019年05月29日
-
美肌ホルモンを最大限に得る方法とは?
美肌・ツヤ髪・代謝アップなどに効く「成長ホルモン」がよく分泌される時間帯――夜の22時から深夜2時までのことを俗に「シンデレラタイム」と言います。しかし、これについて最近では時間帯よりも、寝入りばなの3時間に深く上質な睡眠をとることが分泌量のアップにつながると言われ始めています。
2019年04月23日
-
旅行先でもぐっすり眠れる3つのコツ
「旅行でリフレッシュしよう!」と思っても、いつもと違う環境になれず、家にいるとき以上に睡眠が浅くなり疲労が溜まる――なんてことはありませんか?旅を楽しむためには、十分な睡眠をとり万全な体調で臨みたいところ。アスリートともなると、遠征先に使い慣れたマットレスや布団を持っていくというなんていう話もありますが、さすがに旅行に寝具を持っていくのは難しい…。そんなときは、旅先の寝室を、可能な限り自宅の寝室に近い条件に整えてみましょう。
2019年04月15日
-
いびきの改善トレーニング!すぐに出来る対策を紹介
睡眠中の大問題である「いびき」の原因は、肥満やストレス・疲労・飲酒・体の不調など、明確な原因を特定できないのが現状です。家族やパートナーから「いびきがうるさくて眠れない」と言われたことがある人も少なくないかもしれません。自分自身は眠っているので自身のいびきに気が付かないことが多いですが、放置しておくと深刻な問題になることも…。
2019年04月11日
-
理想の寝室は一流ホテルの雰囲気
家と違って、一流ホテルで宿泊するとよく眠れたという人がいます。それは寝具だけではなく、「睡眠に適した環境づくり」がカギ。
質の良い眠りを得るための寝室条件のなかでも大切なのは、温度と湿度です。室温は冬15℃で夏25℃、湿度は50%程度が理想的。自宅でも寝る前にエアコンをつけ、あらかじめ寝室の温度を整えておきましょう。2019年03月13日
-
眠る前のイメージトレーニングで“なりたい自分”に近づく
「最近ぐっすり眠れない」「嫌な夢を見ることが多い」そんな人は、眠る前に「ハッピーイメージトレーニング」を取り入れてみてください。
寝室に入ったらつい悪いことを考えたり、翌日の不安がよぎったりするもの。しかし、気分を落ち込ませたままでは、なかなか寝付けず、不眠の原因にもなりかねません。今回オススメする「ハッピーイメージトレーニング」とは、不安や嫌なことを寝室に向かう前に紙などに書き出して、気持ちをリセットすることです。2019年03月12日
-
眠れないときは呼吸法による「体内マッサージ」を
「眠いのに寝れない」「眠りが浅い」と感じている人は、呼吸法を見直してみると快眠につながるかもしれません。特にパソコンやスマホの画面をずっと見続けている人は、気づかないうちに呼吸が浅くなりがち。呼吸が浅くなると、酸素が脳まで届きにくくなり、酸欠状態になってしまいます。眠る前には、脳をしっかり休められるよう、呼吸を意識してニュートラルな状態にしましょう。
2019年02月08日
-
寝始めの3時間を大切にすることが快眠のカギ
「ぐっすり寝れない」「いくら寝ても眠い」…こんな眠りの悩みを抱えている方は、睡眠時間だけでなく、“睡眠の質”にもこだわってみましょう!特に寝入りばなの3時間で、いかに深い眠りにつけるかが、快眠には重要なポイントです。
2019年01月31日
新着記事
-
2025年06月30日
高温多湿の夏の体調不良・睡眠トラブルの解消法
-
2025年06月09日
睡眠不足が「目のクマ」や「顔のくすみ」の原因に? 美容皮膚科医が教えるメカニズムと対策
-
2025年05月30日
高齢者のうつの原因は?不眠の関係性と対策を解説
-
2025年04月30日
眠気覚ましに効果的な飲み物の選び方!カフェインレスのおすすめドリンクも紹介
-
2025年04月22日
マットレス選びで外せないポイントは?睡眠と寝具のプロが徹底解説
-
2025年04月15日
ADHD(注意欠如・多動症)と睡眠障害の関係性