眠りのレシピ

の記事一覧

-
寝正月とは?デメリットはある?気持ちよく新年のスタートを切るコツを紹介!
お正月は、1年間の中で一番睡眠リズムが乱れやすい時期だと言われています。そのズレを抱えたまま仕事始めを迎えてしまうと、やる気が起きなかったり、集中できなかったり、ブルーマンデーにも似たような症状に...。
新年を気持ちよくスタートさせるために、今回は睡眠コンサルタントの友野なお先生に、2022年12月13日
カテゴリ: 眠り -
【医師監修】アルコールと睡眠の関係は?お酒を飲むと眠れる?眠れない?
寒い冬は熱燗にホットワインなど、温かいお酒がおいしくなる季節。ちょっぴりほろ酔いで入る布団はなんだか気持ちが良いですよね。
でも、布団の中で目が冴えてしまったり、夜中に目覚めてしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、肝臓専門医として活躍する浅部伸一先生にアルコールと睡眠の関係について伺いました。2022年10月31日
カテゴリ: 眠り -
「食べてすぐ寝る」は、肥満だけでなく不眠にもなりやすい!?
毎日忙しく過ごしていると、食事の時間が不規則になることもしばしば。食物の消化には2〜3時間かかるので、食べてすぐに寝てしまうと、消化がはかどらず脂肪に吸収されてしまいます。つまり夜更けの飲食は肥満のもと。そして、眠る直前の飲食は眠りの観点からも望ましくないのです。
2018年11月06日
カテゴリ: 眠り -
夜中の目覚めの回避法
ぱっと目が覚めると夜中の2時…。というような夜中に何度も起きてしまうという悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?たとえ睡眠時間が長くても、その間に何度も目が覚めてしまっては、ぐっすり寝た気になれませんよね。
2018年02月12日
カテゴリ: ライフスタイル
こちらの記事も読まれています
-
日本製タオルケット特集これからの季節に重宝する、タオルケットのおすすめ商品を肌ざわりやデザイン別にご紹介します。 -
CORORon(コロロン)|「家族の眠りを育てる」新ブランドMOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。 大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。 -
厳選!冬のおすすめ機能寝具「吸湿発熱」や人の体温を利用してあたためる「熱線(赤外線)」など、あたたかさに特化した機能の寝具をご紹介します。 -
[西川直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。
1