眠りのレシピ
の記事一覧
-
海外旅行前にできる時差ボケ対策は?原因や症状についても解説
いよいよ、海外旅行への兆しが見えはじめた昨今。お正月休みや来年のGWに久しぶりに海外へ行くという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、時差ボケを防ぐためにできることを「太田睡眠科学センター」の竹内暢先生に伺いました。2022年11月21日
カテゴリ: 眠り -
今日は早く寝たくなる!睡眠が身体にもたらす、いいこと5つ
睡眠は1日を活動的にさせてくれるほか、病気の予防や肌質改善など長期的にもいい影響がたくさんあります。自律神経系のバランスや腸内環境の改善にも睡眠は効果的!?
今回は、質のいい睡眠が身体にもたらすメリットを5つ紹介します。2022年10月31日
カテゴリ: 眠り -
眠りやすい音ってホントにあるの?おやすみモードに切り替える音「1/fゆらぎ」
小さい頃、絵本を読んでもらっているうちに、気づいたら眠っていた経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?声や音は時に私たちに安心感を与えてくれます。
基本的には無音の中で眠ることが推奨されていますが、音は、上手に活用すれば入眠前のリラックスタイムに効果的なものです。今回は、そんな心地よい眠りに導く音について、睡眠コンサルタントの友野なお先生に教えていただきました!2022年09月01日
カテゴリ: 眠り -
コンビニで買える食材でつくる!21時のレシピ3選
質のいい睡眠のためには、眠りにつく3時間前には食事を済ませること。たとえば、23時に寝るなら20時までに食事を摂ることを「眠りのレシピ」では推奨してきました。しかし、そう簡単にはいかないのが忙しい現代人。仕事や家事でどうしても夕飯が遅くなってしまう日もあるのではないでしょうか?
2022年08月09日
カテゴリ: 眠り -
更年期の寝汗による中途覚醒…どう対応すべき!?産婦人科医に聞く「更年期」によくある睡眠トラブル
40代前半から始まる人もいるという「女性の更年期」。加齢により、エストロゲンというホルモンが作れなくなることで、火照りや冷えなどのさまざまな症状が表れます。
特に寝ている間は「寝汗」による不快感で目が覚めてしまい、睡眠の満足度が下がってしまう人も多いようです。今回は産婦人科医師の高尾美穂先生に、更年期のメカニズムと症状への対策について伺いました。2022年07月28日
カテゴリ: 眠り -
泣いた日はなぜぐっすり眠れるの?涙活とドライアイ、眠りの関係
感動する映画を観た日や、友人やパートナーの話に思わずもらい泣きをした日。涙を流したあとは、いつも以上にぐっすり眠れた経験のある人は多いのではないでしょうか?
今回は、睡眠コンサルタントの友野なお先生に涙と睡眠の関係についてお話を伺いました!大人になるとどうしても我慢しがちですが、涙は心と体にとってポジティブなものであるといいます。2022年06月29日
カテゴリ: 眠り -
寝ても寝ても眠いのはなぜ?原因から対策まで解説
しっかり寝ているはずなのに、なぜか眠い…。
こんなお悩みをお持ちの方、少なくないのではないでしょうか?「過眠症かも…」なんて、不安になることもありますよね。そこで今回は、「太田睡眠科学センター」の竹内暢先生に監修いただき、原因に迫ります。2022年06月28日
カテゴリ: 眠り -
急な激痛の原因は日常習慣にあり!?眠れないほど辛いぎっくり腰の予防策と寝具選びのポイント
日本の国民病ともいえる「腰痛」。厚生労働省が2019年に発表した調査結果によると、人口の4分の1にも相当する、約2800万人が腰痛に悩んでいるといいます。慢性的な腰の痛みやぎっくり腰の発症によって、強い痛みで夜も眠れないという経験をした人も少なくないはず。
2022年06月17日
カテゴリ: 眠り -
寝ている時にビクッとなる落下感の原因とは?睡眠の専門医が対策まで解説
落下するような、転ぶような感覚を覚え、ビクッとして目が覚める――。何が起きたのかわからず、一瞬パニックになってしまいますよね。この現象は、一体なぜ起こるのでしょうか?
2022年04月26日
カテゴリ: 眠り -
満月は睡眠の質に影響する?月の満ち欠けと眠りの深い関係
月の満ち欠けが、私たちの体と心に大きな影響を与えるといわれているのをご存じですか? 例えば、女性の月経サイクルは約28日。これは月の満ち欠けのサイクルととても似ています。また満月の日には、なんだか頭が痛くなる、興奮しやすくなる、不眠になりやすいなど、体と心の変化を感じることも少なくありません。
2022年04月15日
カテゴリ: 眠り