眠りのレシピ
- すべて
- 眠り
- 寝具
- リラクゼーション
- ライフスタイル

の記事一覧

-
寝すぎによる頭痛!?治し方から予防法まで解説
「ちゃんと眠ったはずなのに、寝起きから頭が痛い」──しっかり睡眠をとることは、体に好影響なはずなのに、不思議ですよね?そこで今回は、頭痛などの治療を行う東京頭痛クリニックの院長・篠原伸顕先生に、寝起きに頭痛が起こるメカニズムから頭痛が起きたときの対処法、さらには寝起き頭痛を起こさないための予防策まで、たっぷり伺いました!
2023年02月17日
-
心を落ち着かせる「丹田呼吸法」&「大の字呼吸法」のやり方やコツは?
前回のコラム「眠れないときは呼吸法による『体内マッサージ』を」で紹介した、「丹田(たんでん)呼吸法」&「大の字呼吸法」。日常ですぐに取り入れられるので、「ぐっすり眠れない」「眠たいのに寝れない」という方は必見です。
2023年02月17日
-
生理前は寝た方がいい?寝だめによる生理痛への影響は?生理と睡眠の関係
女性にとって身近な現象である月経(生理)――。生理の前には異様な眠気を感じる人も多く、気になるのが生理と睡眠の関係です。そこで今回は「生理の重さが睡眠習慣の乱れと関係している」という研究結果を発表した駒田陽子先生を監修役に、生理前の眠気対策や生理の重さを引き起こさないための秘訣、さらには駒田先生自身がおすすめする上質な睡眠を得るための方法まで、生理と睡眠の関係についてお届けします!
2023年02月17日
-
スリープマスターに聞いた!正しい羽毛ふとんの干し方
2023年01月27日
-
-
睡眠にお悩みがある方へ。睡眠クリニックに訪れるタイミングや相談できること
2023年01月18日
-
一夜漬けはデメリットだらけ!受験生に必須の「朝型生活のススメ」
本格的に受験シーズンが到来。試験当日に向け、寝ずに試験勉強を頑張っている人も多いのではないでしょうか。しかし、追い込むあまりに睡眠時間を削っては、かえって逆効果かも!?
2023年01月13日
-
朝起きられない原因は?目覚ましで起きれない人でも改善する対策方法を解説!
「きちんと眠っているはずなのに、目覚ましが鳴っても起きられない…」とお悩みの方は多いのではないでしょうか?そしてそれを「低血圧」や「睡眠の質が悪い」ことが原因と思っている方も多く見受けられます。
2022年12月27日
-
縁起が良いのは一富士二鷹三茄子だけじゃない!初夢で見ると運気が上がる吉夢とは?
新しい1年の運勢を占う「初夢」。普段は夢について詳しく考えないけれど、初夢は気になる…という方も多いのではないでしょうか?
今回は占い師のマリィ・プリマヴェラ先生に、初夢で見ると縁起の良い夢、悪い夢について伺いました。昔から縁起の良い初夢といえば「一富士二鷹三茄子」と言われていますが、それ以外の夢はどうなのでしょうか?2022年12月23日
-
寝正月とは?デメリットはある?気持ちよく新年のスタートを切るコツを紹介!
お正月は、1年間の中で一番睡眠リズムが乱れやすい時期だと言われています。そのズレを抱えたまま仕事始めを迎えてしまうと、やる気が起きなかったり、集中できなかったり、ブルーマンデーにも似たような症状に...。
新年を気持ちよくスタートさせるために、今回は睡眠コンサルタントの友野なお先生に、2022年12月13日