カテゴリ:眠り
朝が弱い、寝具メーカーnishikawa社員による、すっきり目覚める方法


みなさんは、毎朝すっきりと起きられていますか?
学校や会社に行かなくてはならないのに、なかなか布団から出られないこともありますよね。
それは、寝具メーカーの社員も同じ…。“眠りのプロ”であるnishikawaの社員は毎朝どうやって起きているのでしょうか?
そこで朝が苦手なnishikawa社員が実践している、目覚めのコツをご紹介!
どれも簡単に始められるTIPSなので参考にしてみてくださいね。

商品第2部第1課 渥美友海
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
大学生の頃です。通学に2時間くらいかかったので、1限に間に合わせて起きるのが難しかったです。満員電車でよく立ちながら寝ていました…。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
入社後は意識も高まり学生の頃より規則正しい生活をしていることと、仕事中は業務に集中しているからか、日中の眠気が少なくなりました。
■すっきり目覚めるTIPSは何?
カーテンを開けて寝る!
目を覚ました時に部屋が暗いと「朝だ!」というスイッチが入らないんですが、朝日を感じると気持ちよく起きられるので、私は必ずカーテンを開けて寝ます!
▼詳しくは記事をチェック
爽快な目覚めのために朝一番にすることとは?
■睡眠の質を上げるために愛用しているnishikawaの寝具は?

[エアーSX]マットレス
柔軟性と硬度のバランスが良く、ぐっすり眠れます。私はベースマットの [エアーBX]と併わせて、さらに寝心地を良くしています。

WARMFEEL PREMIUM インナーケット
ほんわか暖かいインナーケットです。なめらかで肌に密着し、冷たい空気が入ってくるのを防いでくれるので、寒さで目を覚ますことなく朝までぐっすり眠れます。ニット素材ならではの肌触りも気持ち良いです!

海外部 栗原将太
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
中学生の頃です!
当時バレーボール部に所属していたのですが、朝練に寝坊し顧問からこっぴどく怒られたことがあります…。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
年々、朝スムーズに起きることが難しくなっているような気がしています…。
携帯電話のアラームでは気づかず土日はつい寝すぎてしまうということが増えてしましました。
■すっきり目覚めるTIPSは何?
いろいろと調べて、できるだけ大きな音が鳴る目覚まし時計を使っています。
同期への誕生日プレゼントに大きな音の目覚まし時計をプレゼントしたことがあり、好評だったため自宅でも取り入れました。
またスマートウォッチを寝てるあいだにも着用し、振動で起こしてくれる機能を併用しています。
差し詰め"寝起きの二刀流"ですね。
■睡眠の質を上げるために愛用しているnishikawaの寝具は?

[エアー SI]マットレス
やっぱり[エアー SI]がよく眠れます。
睡眠の質が圧倒的に高まるので、寝起きも楽になりました!

マーケティング戦略部 広報・広告担当 森優奈
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
小学生のときです!
毎日朝は眠かったので、半分寝ながらパンを食べていました(笑)。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
社会人になっても変わらず眠いですが、西川株式会社に入社してから勉強し、すっきり目覚める工夫ができるようになりました!!
■すっきり目覚めるTIPSは何?
私は2つの方法で起きています。
①翌朝が楽しみになる朝ごはんを準備する!
パンが好きなので、よくパン屋さんでパンを買います。
朝起きてからの楽しみがあると、起きるのが楽しみになります。
チョコも好きなので、ちょっぴり贅沢なチョコを一口食べたりもします!
②パックをする!
メイクもきれいに仕上がるし、ひんやりするので目が覚めます。
目が覚めて、肌も整うので一石二鳥だと思っています!
■睡眠の質を上げるために愛用しているnishikawaの寝具は?

Healthyon DC
タイマー機能のおかげで、朝起きたときから体がぽかぽか。朝から体の調子が良くなる気がするので、1年中愛用してます。

広域第3部第2課 仲健一
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
中学生くらいから、野球部の早朝練習に行くためにいつもがんばって早起きしていました。
でもすっきり起きられず、不機嫌になりながら練習に行っていたのを覚えています。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
前日の夜更かしの影響が翌日に出やすくなりました。
飲み会や仕事で、帰宅時間が遅くなると次の日起きるのが本当に大変です(笑)。
■すっきり目覚めるテクは何?
スマートウォッチの振動で起きるようにしています。
音で起きるよりも、個人的にはすっきり起きられている感覚です。
日頃の睡眠記録もできるので、一石二鳥です。
学校や会社に行かなくてはならないのに、なかなか布団から出られないこともありますよね。
それは、寝具メーカーの社員も同じ…。“眠りのプロ”であるnishikawaの社員は毎朝どうやって起きているのでしょうか?
そこで朝が苦手なnishikawa社員が実践している、目覚めのコツをご紹介!
どれも簡単に始められるTIPSなので参考にしてみてくださいね。
目次
満員電車で寝ていた渥美さんの方法は「カーテンを開けて寝る」

商品第2部第1課 渥美友海
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
大学生の頃です。通学に2時間くらいかかったので、1限に間に合わせて起きるのが難しかったです。満員電車でよく立ちながら寝ていました…。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
入社後は意識も高まり学生の頃より規則正しい生活をしていることと、仕事中は業務に集中しているからか、日中の眠気が少なくなりました。
■すっきり目覚めるTIPSは何?
カーテンを開けて寝る!
目を覚ました時に部屋が暗いと「朝だ!」というスイッチが入らないんですが、朝日を感じると気持ちよく起きられるので、私は必ずカーテンを開けて寝ます!
▼詳しくは記事をチェック
爽快な目覚めのために朝一番にすることとは?
■睡眠の質を上げるために愛用しているnishikawaの寝具は?

[エアーSX]マットレス
柔軟性と硬度のバランスが良く、ぐっすり眠れます。私はベースマットの [エアーBX]と併わせて、さらに寝心地を良くしています。

WARMFEEL PREMIUM インナーケット
ほんわか暖かいインナーケットです。なめらかで肌に密着し、冷たい空気が入ってくるのを防いでくれるので、寒さで目を覚ますことなく朝までぐっすり眠れます。ニット素材ならではの肌触りも気持ち良いです!
年々起きれなくなっている栗原さんの方法は「大きな音が鳴る目覚まし」

海外部 栗原将太
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
中学生の頃です!
当時バレーボール部に所属していたのですが、朝練に寝坊し顧問からこっぴどく怒られたことがあります…。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
年々、朝スムーズに起きることが難しくなっているような気がしています…。
携帯電話のアラームでは気づかず土日はつい寝すぎてしまうということが増えてしましました。
■すっきり目覚めるTIPSは何?
いろいろと調べて、できるだけ大きな音が鳴る目覚まし時計を使っています。
同期への誕生日プレゼントに大きな音の目覚まし時計をプレゼントしたことがあり、好評だったため自宅でも取り入れました。
またスマートウォッチを寝てるあいだにも着用し、振動で起こしてくれる機能を併用しています。
差し詰め"寝起きの二刀流"ですね。
■睡眠の質を上げるために愛用しているnishikawaの寝具は?

[エアー SI]マットレス
やっぱり[エアー SI]がよく眠れます。
睡眠の質が圧倒的に高まるので、寝起きも楽になりました!
小学生のころから寝起きが悪かった森さんの方法は「おいしいパンで朝ごはん」
マーケティング戦略部 広報・広告担当 森優奈
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
小学生のときです!
毎日朝は眠かったので、半分寝ながらパンを食べていました(笑)。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
社会人になっても変わらず眠いですが、西川株式会社に入社してから勉強し、すっきり目覚める工夫ができるようになりました!!
■すっきり目覚めるTIPSは何?
私は2つの方法で起きています。
①翌朝が楽しみになる朝ごはんを準備する!
パンが好きなので、よくパン屋さんでパンを買います。
朝起きてからの楽しみがあると、起きるのが楽しみになります。
チョコも好きなので、ちょっぴり贅沢なチョコを一口食べたりもします!
②パックをする!
メイクもきれいに仕上がるし、ひんやりするので目が覚めます。
目が覚めて、肌も整うので一石二鳥だと思っています!
■睡眠の質を上げるために愛用しているnishikawaの寝具は?

Healthyon DC
タイマー機能のおかげで、朝起きたときから体がぽかぽか。朝から体の調子が良くなる気がするので、1年中愛用してます。
部活の朝練が辛かった仲さんの方法は「スマートウォッチの振動で」

広域第3部第2課 仲健一
■「寝起きが悪い」と自覚した時期
中学生くらいから、野球部の早朝練習に行くためにいつもがんばって早起きしていました。
でもすっきり起きられず、不機嫌になりながら練習に行っていたのを覚えています。
■社会人になって、また年齢を重ねて変化したことは?
前日の夜更かしの影響が翌日に出やすくなりました。
飲み会や仕事で、帰宅時間が遅くなると次の日起きるのが本当に大変です(笑)。
■すっきり目覚めるテクは何?
スマートウォッチの振動で起きるようにしています。
音で起きるよりも、個人的にはすっきり起きられている感覚です。
日頃の睡眠記録もできるので、一石二鳥です。

■睡眠の質を上げるために愛用している西川の寝具は?
WARMFEEL PREMIUM インナーケット
ネイビーを、かれこれ2年くらい愛用中。
寝返りを打っても体に優しくフィットしてくれる掛け心地で、睡眠の妨げになりません。さらに肌触り、軽さすべてが個人的にはナンバーワンのインナーケットです。
***
教えてもらった「寝起きテク」は、どれも今すぐ始められるような簡単な方法ばかり!
朝が苦手な方は、簡単に始められることからスタートしてみましょう。そのためにはまずは睡眠の質を上げることが大切。
これをきっかけに、ご自身の睡眠も見直してみてくださいね。
この記事を見た人は
こんな商品に興味を持っています
眠りの関連記事
人気記事ランキング
おすすめ記事
最近見た商品
この記事に関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう