眠りのレシピ

の記事一覧

-
テレワークで生活リズムの乱れが気になる方へ…良い睡眠と免疫力UPのカギは「早起きと朝日」
「十分な睡眠をとり、免疫力を高めましょう!」――。
新型コロナウイルスの流行拡大により、にわかに注目を集めている「免疫力」。十分な睡眠をとることは、健康な毎日を過ごすために欠かせませんが、睡眠が免疫力アップにつながる理由は何なのでしょう?そこで今回は、ハーバード大学で教鞭を執る医師/医学博士・根来秀行先生に監修いただき、免疫力と睡眠の関係はもちろん、免疫力を高めるための眠り方まで、わかりやすく解説します!2020年04月27日
カテゴリ: 眠り -
時差ボケに効く「腹時計」のコントロール方法を身につけよう!
約24時間周期の体内時計によってコントロールされている眠りと目覚め。私たちの細胞一つひとつには同じリズムが刻まれていて、脳内のマスタークロックが1日1回光を浴びて正確にリセットしてくれているため、生活リズムを保てているのです。そんな生活リズムが崩れがちなのが、海外旅行。体内時計が存在するからこそ、昼夜が逆転してしまうと「時差ボケ」になってしまうのです。
2018年08月23日
カテゴリ: 眠り -
【第6話】快眠のための掛け布団を重ねる順番について
寒い冬は掛けふとんや毛布を何枚か重ねて寝ている人も多いのでは?実はふとんや毛布は重ね方によって感じる暖かさが異なります。今回はそんな掛けふとんの重ねる順番についてお教えします!
2018年02月16日
カテゴリ: 西川家物語 -
【第5話】羽毛布団のキルトについて
羽毛ふとんを購入するとき、何を基準にしていますか?良い羽毛ふとんを選ぶ上で、一つポイントになるのが、「キルト」の構造。今回はそんな「キルト」について解説します!
2018年02月12日
カテゴリ: 西川家物語 -
【第4話】枕の頭のおきかた
まくらを使わなかったり、高すぎるまくらを使ったりしていませんか?正しいまくらの当て方はなかなか教わる機会もないので、知らない方がほとんど…。今回は意外と知らなかった正しいまくらの使い方をご紹介します!
2018年02月12日
カテゴリ: 西川家物語 -
【第3話】掛けカバーの簡単な装着方法
おふとんカバー、洗ったのは良いけどまたセットするのが面倒!…そんなあなたに簡単なおふとんカバーの掛け方をご紹介します!
2018年02月12日
カテゴリ: 西川家物語 -
【第2話】寝心地が悪い!いつものマットレスを快適にする方法
買ったばかりのマットレスが予想以上に固かったもしくは寝心地がいまいち、また買うのも勿体無い…。マットレスを買い換えたいが予算が···。という悩みはいつものマットレスに1枚付け足すだけで、解決できます!
2018年02月12日
カテゴリ: 西川家物語 -
-
-
こちらの記事も読まれています
-
日本製タオルケット特集これからの季節に重宝する、タオルケットのおすすめ商品を肌ざわりやデザイン別にご紹介します。 -
CORORon(コロロン)|「家族の眠りを育てる」新ブランドMOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。 大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。 -
厳選!冬のおすすめ機能寝具「吸湿発熱」や人の体温を利用してあたためる「熱線(赤外線)」など、あたたかさに特化した機能の寝具をご紹介します。 -
[西川直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。