眠りのレシピ

の記事一覧

-
眠る前のイメージトレーニングで“なりたい自分”に近づく
「最近ぐっすり眠れない」「嫌な夢を見ることが多い」そんな人は、眠る前に「ハッピーイメージトレーニング」を取り入れてみてください。
寝室に入ったらつい悪いことを考えたり、翌日の不安がよぎったりするもの。しかし、気分を落ち込ませたままでは、なかなか寝付けず、不眠の原因にもなりかねません。今回オススメする「ハッピーイメージトレーニング」とは、不安や嫌なことを寝室に向かう前に紙などに書き出して、気持ちをリセットすることです。2019年03月12日
カテゴリ: 眠り -
アロマは快眠へと導いてくれる頼もしいアイテム
眠る前の準備として大切なのが、リラックスすること。ですが、仕事・家庭・恋愛、たくさんの悩みを抱えストレスフルな毎日を送っていると、いざ寝ようと思ったときにも色々考え込んでしまうこともありますよね。そんなときにぜひ試してほしいのがアロマオイルです。
2018年12月11日
カテゴリ: 眠り -
「食べてすぐ寝る」は、肥満だけでなく不眠にもなりやすい!?
毎日忙しく過ごしていると、食事の時間が不規則になることもしばしば。食物の消化には2〜3時間かかるので、食べてすぐに寝てしまうと、消化がはかどらず脂肪に吸収されてしまいます。つまり夜更けの飲食は肥満のもと。そして、眠る直前の飲食は眠りの観点からも望ましくないのです。
2018年11月06日
カテゴリ: 眠り -
-
【第9回】おやすみ前の、携帯との付き合い方。
眠る前、目覚め後、まず携帯をいじってしまいます。最近は時間が伸び、1時間ほどいじってから疲れて眠る感じです。ブルーライトがよくないのは知っていますが、なかなか辞められず…どういう点が悪いのか、そしてどうすればいいのか教えてください。
2018年02月16日
カテゴリ: 眠りのお悩み相談室 -
【第8回】眠る前は何を考えればいいの?
横になっても、明日の仕事や将来のことなどあれこれ考えてしまいだんだん目が冴えてきてしまいます。ベッドでは何も考えずにと言われても、なかなか難しい…。おやすみ前にはどう過ごせばいいのか、教えてください。
2018年02月13日
カテゴリ: 眠りのお悩み相談室 -
【第7回】眠りに効くストレッチとツボって?
眠れなくて、気づいたら朝になっていることがたまにあります。快眠にオススメのストレッチやツボがあれば教えてください。逆に、会議中など眠ってはいけないときに効くツボも教えて欲しいです。
2018年02月13日
カテゴリ: 眠りのお悩み相談室 -
-
-
寝る前の食事にはご注意
寝る前に食事をしてはいけない、というのは有名な話。女性であれば、寝る前の食事イコール太る、というイメージの人も多いでしょう。
2018年02月12日
カテゴリ: ライフスタイル
こちらの記事も読まれています
-
日本製タオルケット特集これからの季節に重宝する、タオルケットのおすすめ商品を肌ざわりやデザイン別にご紹介します。 -
CORORon(コロロン)|「家族の眠りを育てる」新ブランドMOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。 大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。 -
厳選!冬のおすすめ機能寝具「吸湿発熱」や人の体温を利用してあたためる「熱線(赤外線)」など、あたたかさに特化した機能の寝具をご紹介します。 -
[西川直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。