カテゴリ:眠り
カラダに合った枕選びのポイント
枕が原因で肩こりや不眠に悩まされている方も多いのでは?そこで枕選びのポイントをご紹介いたします。ポイントは素材とサイズと高さ!昨今は多種多様な枕が発売されているので、迷ったときの参考にしてみてくださいね。
■素材
枕の素材には、熱がこもらず、汗をよく吸って発散させる通気性の良いものがピッタリ。頬に触れたときの感触を確かめて、自分好みのものを選んでください。また、手入れ方法や寿命もあわせて確認しておきましょう。
<主な素材>
・ウレタンフォーム……クッション性に優れているので、心地良くフィットしてくれます。放湿性に乏しいので、週に1度は陰干しが必要です。耐用年数は2〜3年。
・ポリエステルわた素材……弾力性があり、ふんわり柔らかな使い心地です。形が崩れにくいため、洗濯機で丸洗い可能。耐用年数は2~3年。
・パイプ素材…耐久性・通気性・弾力性に優れていて、へたりにくいのが特徴です。ホコリがつきにくく、丸洗いもできるため衛生的。耐久年数は3〜5年。
・そば殻……ひんやりとした触り心地が良く、放熱性に優れた素材。適度な硬さで、安定感があります。頻繁に日向に干し、湿気を取り除くことが大切です。耐用年数は1〜2年。
ご紹介したのは一部の素材です。実際に触って、お好みの素材を探してみてください。
■サイズと高さ
素材を選んだら、いよいよ枕のサイズと高さ選び!そもそも枕は、肩口に触れるくらいまで引き寄せて頭を乗せるのが正しいあて方。重い頭を乗せるだけでなく、その頭をサポートする首をしっかり休められるのも重要なポイントです。そのため、ある程度の奥行きがあるサイズがベスト。また、寝返りを打つことも考え、横幅は頭3つ分くらいが目安です。
気に入った素材の枕が見つかったら、後頭部と首の高さをチェック。顎が上がっていると首筋の筋肉に負荷がかかり、後頭部が高くなっていると頚椎を圧迫して、どちらも寝ているときにカラダに負担をかけてしまうことに…。頚椎のカーブに合わせ、頚椎部は高めで後頭部は低めの枕がオススメです。後頭部と首の高さは自分ではわかりにくいため、専門の販売員が常駐している売り場やお店で相談し、その場で寝姿勢を確認してもらいましょう!
■素材
枕の素材には、熱がこもらず、汗をよく吸って発散させる通気性の良いものがピッタリ。頬に触れたときの感触を確かめて、自分好みのものを選んでください。また、手入れ方法や寿命もあわせて確認しておきましょう。
<主な素材>
・ウレタンフォーム……クッション性に優れているので、心地良くフィットしてくれます。放湿性に乏しいので、週に1度は陰干しが必要です。耐用年数は2〜3年。
・ポリエステルわた素材……弾力性があり、ふんわり柔らかな使い心地です。形が崩れにくいため、洗濯機で丸洗い可能。耐用年数は2~3年。
・パイプ素材…耐久性・通気性・弾力性に優れていて、へたりにくいのが特徴です。ホコリがつきにくく、丸洗いもできるため衛生的。耐久年数は3〜5年。
・そば殻……ひんやりとした触り心地が良く、放熱性に優れた素材。適度な硬さで、安定感があります。頻繁に日向に干し、湿気を取り除くことが大切です。耐用年数は1〜2年。
ご紹介したのは一部の素材です。実際に触って、お好みの素材を探してみてください。
■サイズと高さ
素材を選んだら、いよいよ枕のサイズと高さ選び!そもそも枕は、肩口に触れるくらいまで引き寄せて頭を乗せるのが正しいあて方。重い頭を乗せるだけでなく、その頭をサポートする首をしっかり休められるのも重要なポイントです。そのため、ある程度の奥行きがあるサイズがベスト。また、寝返りを打つことも考え、横幅は頭3つ分くらいが目安です。
気に入った素材の枕が見つかったら、後頭部と首の高さをチェック。顎が上がっていると首筋の筋肉に負荷がかかり、後頭部が高くなっていると頚椎を圧迫して、どちらも寝ているときにカラダに負担をかけてしまうことに…。頚椎のカーブに合わせ、頚椎部は高めで後頭部は低めの枕がオススメです。後頭部と首の高さは自分ではわかりにくいため、専門の販売員が常駐している売り場やお店で相談し、その場で寝姿勢を確認してもらいましょう!
この記事を見た人は
こんな商品に興味を持っています
人気記事ランキング
おすすめ記事
最近見た商品
この記事に関連するキーワード
この記事が気に入ったら
いいね!しよう