カテゴリ:眠り

冷えと睡眠の関係

loading
冷えと睡眠の関係

良い寝つきや深い眠りを手に入れるには、体温調整がカギになる!

女性の天敵である「冷え」は、睡眠に大きく関係していると言われています。慢性的な冷えに悩まされている人は、寝つきが悪く、睡眠も浅いとのことです。
良い寝つきや深い眠りを手に入れるコツは、就寝前の温めにあります。効率的に身体を温めてスムーズに寝入り、ぐっすり眠りましょう。

冷えは睡眠にどんな影響をもたらす?

普段から身体の冷えを感じている方へ。毎日の睡眠に満足していますか?きっと何かしらの悩みがあると思われます。
例えば、「寝つきが悪い」、「眠りが浅い」、「寝ても疲れが取れない」、「寝ても寝足りない」、「朝の目覚めが悪い」などです。
普通、人は夕方から夜にかけて、体温が上がります。そして手足や身体の表面から放熱されることによって体内の深部の体温が下がって、眠くなる、という仕組みのようです。
赤ちゃんが眠る時、手足がぽかぽかと温かくなるのと同じように、大人も体温を上げて熱を外に逃がすことで深部の体温を下げ、眠りの体制に入ろうとします。
健康体であれば、このような身体の体温調節は自然と行われますが、冷えやストレスなどの影響で体温調節がうまく行われず、結果的に寝つきの悪さや不眠、浅い眠りに悩まされている人が増えているようです。

就寝前の温めがポイント

スムーズに眠りにつき、ぐっすり眠るためには、寝る前の体温調整がきちんとスムーズに行われるように促してあげることが大切です。そのためには、就寝前に身体を効率よく温めることがポイント。
身体が冷えていると、血のめぐりが悪いので、体温が上がりにくくなってしまいます。
身体が温まり心身共にリラックスした状態になれば、放熱が促され、深部の体温が下がるので、より眠りに入りやすくなります。

身体を効率的に温める方法

  • 夕食にショウガなどの身体を温める食べ物をとる
  • ウォーキングやストレッチなどの軽い運動をする(寝る2時間前が理想)
  • 38~40度程度のぬるま湯に入浴し、10~20分ほどゆっくりつかる
  • 寝る30分ほど前に首や目の周り、手足を温める

体温を下げる時、身体は抹消の血管を広げて、血流量を増やすことで放熱しようとします。そのため、血管の多い首元や、末端の手足などを意識的に温めることで、放熱が促されやすくなります。放熱がスムーズに行われれば、自然と体温が下がり、より深い眠りに入っていくことができるのです。
また、目を温めることで、副交感神経が優位になり、リラックスして眠りやすくなると言われています。

身体を効率よく温めて、良い寝つきと深い睡眠を手に入れましょう。

この記事を見た人は
こんな商品に興味を持っています

この記事の関連カテゴリ

最近見た商品

この記事に関連するキーワード

冷えと睡眠の関係

この記事が気に入ったら
いいね!しよう