2020 睡眠白書 日本人の睡眠を大調査!

今回の調査では2018年、2019年に行った「日本人の睡眠調査」の主要項目に加えて、新型コロナウイルス流行前後の睡眠状態の変化を調査しました。
結果、約8割の回答者が熟睡感や目覚めの良さ、寝つきの良さ等の変化について「変わらない」と回答しました。
しかし、状態が悪化したと認識する人も少ならからずおり、心身ストレス増加や活動量低下の影響が懸念されました。
一方で、親から見た子どもの睡眠状態の変化については、子どもの学齢によりばらつきが見られ、
特に高校生においては他の学齢に比べて睡眠状態が悪化している傾向がありました。
今後は、新しい生活様式に沿って心身ストレスや活動量を意識した睡眠のとり方を考慮していく必要があると考えます。

1万人の睡眠事情を調査した
睡眠の研究とは
「nishikawa睡眠白書 2020」

  • アテネ不眠尺度「不眠症の疑いが高い」が5割弱で、20代・30代が多い傾向

    世界保健機構(WHO)が中心になって設立した「睡眠と健康に関する世界プロジェクト」が作成した世界共通の不眠判定方法「アテネ不眠尺度」の質問に則り、1万人に調査したところ、全体の49.1%の人が 「不眠症の疑いが高い」という結果となり、前年の50.1%を1.0ポイント下回った。年代別では、とりわけ20代・30代で「不眠症の疑いが高い」人が6割弱と、他の年代と比べて「不眠症の疑いが高い」人が占める割合が高い傾向にあることが見てとれる。20代・30代と働き盛りの睡眠改善の必要性が高いことが窺える。

  • アテネ不眠尺度「不眠症の疑いが高い」が5割弱で、20代・30代が多い傾向
  • 新型コロナウイルス流行前後での睡眠状態の変化

    新型コロナウイルスの流行前後での睡眠の状態全般・睡眠時間・熟睡感・目覚めの良さ・寝つきの良さの変化について、いずれも「変わらない」が約8割を占めており、変化に影響があったのは全体の2割程度であった。ただし、全項目において「良くなった・計」に比べ「悪くなった・計」の割合が高く、特に熟睡感においてその傾向が顕著であった。熟睡感を上げるためには日中に適度な運動を取り入れる等の工夫が必要であると考えられる。

    Q 睡眠の状態について、新型コロナウイルスが流行する前と比べてどのように変わりましたか?
    睡眠の状態全般 / 睡眠時間を十分に取れているか / 熟睡感 / 目覚めの良さ / 寝つきの良さ (単一回答) n=3,000

  • 新型コロナウイルス流行前後での睡眠状態の変化

就学児の新型コロナウイルス流行前後での睡眠状態の変化

親から見た子ども(小学生〜高校生)の、新型コロナウイルス流行前後での睡眠状態の変化では、特に高校生で悪くなっている傾向が見てとれる。小学生は、全体平均に比べて「悪くなった・計」スコアが低い傾向にあり、中・高生よりも比較的親の目が行き届き、コロナ前後も変わらずの睡眠状態を維持する割合が高い傾向にあることが考えられる。

Q 親から見た子ども(小学生~高校生)の睡眠の状態について、新型コロナウイルスが流行する前と比べてどのように変わりましたか?
睡眠の状態全般 / 睡眠時間を十分に取れているか / 熟睡感 / 目覚めの良さ / 寝つきの良さ (単一回答) n=161

  • 睡眠の状態全般

    学齢が上がるにつれて「悪くなった・計」が高くなる傾向にあり、高校生では「悪くなった・計」が23.3%となった。

  • 睡眠の状態全般
  • 睡眠を十分に取れているか

    中学生で「悪くなった・計」が最も高く、21.9%となった。

  • 睡眠を十分に取れているか
  • 熟睡感

    学齢が上がるにつれて「悪くなった・計」が高くなる傾向にあり、高校生では「悪くなった・計」が13.3%となった。

  • 熟睡感
  • 目覚めの良さ

    学齢が上がるにつれて「悪くなった・計」が高くなる傾向にあり、高校生では「悪くなった・計」が26.7%となった。

  • 目覚めの良さ
  • 寝つきの良さ

    学齢が上がるにつれて「悪くなった・計」が高くなる傾向にあり、高校生では「悪くなった・計」が26.7%となった。

  • 寝つきの良さ

お問い合わせ報道関係者の方はこちらからお問い合わせください。