吉本ユータヌキの それゆけ!タオルくん 〜第5回 疲れた時は自宅で簡単蒸しタオル!〜
2020.06.12
知る皆さま、こんにちは!
漫画家の吉本ユータヌキです!
この連載では、西川さんでタオルを作って12年!社内一のタオルマニアであり“タオルの達人”と呼ばれる三田村哲也さん(通称:ミタムー)に、タオルのあれやこれやを初心に返って教えてもらい、それをレポート漫画にしていきます!
暑くなってきましたね!汗をかくようになり、カラダも疲れがたまりやすい季節になりました。そんな季節は心身共にリフレッシュできる蒸しタオルはいかがでしょうか?
蒸しタオルってどんな効果があるの?
●美容液などが浸透しやすくなる
蒸しタオルの熱によって、毛穴が開くので角栓や毛穴の深い部分の汚れを無理なく落とすことできます。さらに、十分に開いた毛穴を通して美容液などがより浸透するので、スチーマーやブースターを使った時のような効果が期待できるので、女性には特にオススメです。
●ヒゲ剃りしやすくなる
ヒゲが柔らかくなり、剃りやすくなります。また、水分が浸透することで皮膚が保湿されてカミソリ負けしにくくなります!冬は必須。
●寝る前のリラックスになる
リラックス効果も大きいので仕事の疲れが溜まった時には蒸しタオルを顔に乗せて、ゆっくりするのも良いでしょう。寝る前にすると良質な睡眠を得ることも。
…と、いろんな効果を発揮してくれる蒸しタオル。これは試してみるしかない!というわけで、次は簡単にできる!蒸しタオルの作り方。
蒸しタオルの作り方
❶タオル全体を湿らせ、少し緩めに絞る。タオルが薄いと冷めやすく、新しいタオルは毛羽立ちが気になるので、ある程度厚みがあり、程よく使用したロングフェイスタオルもオススメです。
❷チャック付き袋のような口が閉まるタイプの袋にタオルと20ccほどの水を入れます。
❸電子レンジで温めます(500〜600Wで30〜60秒ほどレンジで温める)。
※電子レンジを使用する場合は、スリット糸(ラメ糸)のタオルはお避けください。
❹ほどよく温まったらタオルを取り出し、一旦広げて顔に乗せます。乗せたあとに手でギュッと押さえると温熱効果がより高まります。
※ヤケドには必ずお気をつけください!熱すぎると感じる場合は、無理せず冷ましてから使用しましょう。
★温める際、袋にアロマオイルを1滴垂らすといい香りがして、リラックス効果がアップ!
★洗顔後、化粧水や美容液で基本的な保湿をしたあとに、いつもより多めのアイケア美容液・乳液・クリームなどで保湿し、それから蒸しタオルを2〜3分乗せると保湿効果抜群!お試しあれ〜!
…と簡単に自宅で蒸しタオルが作れるので、寝る前やお風呂上がりにぜひ試してみてください!スッキリしますよ〜!最後にしつこいようですが、くれぐれもヤケドにはお気をつけください!!
漫画家
吉本ユータヌキさん
2児の父親で関西在住の漫画家。以前勤めていた会社で今治・泉州タオルの製造に携わり、タオルソムリエの資格を取る。もともと枕にタオルを敷いていないと眠れないぐらいのタオル好き。小旅行でもタオルを持って行きすぎて妻に怒られたこともあったりなかったり。ふだんは子どもたちとの平凡な日常を漫画にしている。
2児の父親で関西在住の漫画家。以前勤めていた会社で今治・泉州タオルの製造に携わり、タオルソムリエの資格を取る。もともと枕にタオルを敷いていないと眠れないぐらいのタオル好き。小旅行でもタオルを持って行きすぎて妻に怒られたこともあったりなかったり。ふだんは子どもたちとの平凡な日常を漫画にしている。