“家事えもん”が伝授!古タオルを使う 幸せの小掃除 〜ラップでシンク掃除の巻〜
2020.01.21
使う
ずっと使っていたタオル、何だか最近、臭うかも…?
柔軟剤を入れてもゴワゴワしちゃって、洗顔には使いたくない…!
一般的に、タオルは約100回使ったら買い替え時といわれています。お世話になったタオルにサヨナラする前に、お掃除に使ってみませんか?
今回は、ラップでシンクをピカピカにする方法をご紹介。簡単にキレイにできちゃうんです!

お笑い芸人/「ジュニア」洗濯ソムリエ(R)/掃除能力検定士5級
松橋周太呂さん
家事芸人“家事えもん”として活躍中。掃除検定士5級や調味料検定初級を取得。著書の『すごい家事―人生の「掃除の時間」をグッと縮める』(ワニブックス)は22万部を突破し、『ほったらかし掃除術』(SBクリエイティブ)も好評発売中。
松橋さんTwitter
家事芸人“家事えもん”として活躍中。掃除検定士5級や調味料検定初級を取得。著書の『すごい家事―人生の「掃除の時間」をグッと縮める』(ワニブックス)は22万部を突破し、『ほったらかし掃除術』(SBクリエイティブ)も好評発売中。
松橋さんTwitter
ラップを使って、シンク掃除もラクちん!
用意するもの
・重曹
・使い捨てのスプーン
・ラップ
・ゴム手袋
・古いタオル
ステップ1
スプーンを使い、シンクに重曹をかけます。
ステップ2
ラップを20cmほど切り取り、手のひらで丸めます。
ステップ3
ラップでくるくると、縦、横、円いろんな方向からシンクを磨きます。スポンジは洗剤を吸収してしまうので、洗剤の効果が弱まりがち。その点ラップは何も吸収しないため、重曹などの研磨効果を最大限引き出します。汚れの表面を磨くことができ、汚れを落としやすいです。
ステップ4
水で流します。
ステップ5
最後に、古いタオルで飛び散った水を拭き取ります。
シンクが驚くほどピカピカに!おうちにあるもので簡単にできる小掃除、ぜひお試しください!
関連する読み物
-
“家事えもん”が伝授!古タオルを使う 幸せの小掃除 〜お風呂掃除の巻〜
-
“家事えもん”が伝授!古タオルを使う幸せの小掃除 〜電子レンジ掃除の巻〜
-
“家事えもん”が伝授!古タオルを使う幸せの小掃除 〜網戸掃除の巻〜
-
新生活で役立つタオル情報まとめ
-
眠りとタオルのスペシャリストが提案する「蒸しタオルで快眠」!
-
洗うたびにふわふわになるって本当!?<mousse puff>の謎に迫る!
-
やってみよう!簡単タオル体操 〜【第4回】太ももを引き締めたい方へ〜
-
赤ちゃんの必需品!ガーゼタオルを有効活用しよう!
-
部屋干し臭が気にならない!? ニオイを抑制する<HAREYAKA TOWEL>を語る本音座談会
-
タオルのある毎日 〜Day2 寝起き編~
-
温泉で「頭にタオルを乗せる」のには意味があった!?温泉ソムリエに聞いてみた!