How to Select羽毛ふとんの選び方

SCROLL DOWN

羽毛ふとんの選び方
上質な眠りには、
天然の羽毛が理想的。

軽くてあたたかいGentle Warmth

ふんわり軽やかで体への負担が少なく、
空気をたっぷり含むため
他の布団より
保温力が高いのが特長。

ムレにくく快適Breathable

吸湿性、放湿性に優れ、
汗の吸収・発散を繰り返します。
ムレを感じにくく
さわやかで快適です。

お手入れカンタンEasy-Care

正しく取り扱うことで、
長く、気持ちよく
使い続けられます。

自分に合った布団に出会うために 羽毛ふとんを選ぶ
3つのポイント

POINT01

羽毛の種類の違いを知る

水鳥の体が大きいほど、
保温力も高くなる

ダックはアヒル、グースはガチョウで、さらに体が大きいのがマザーグースです。
体が大きくなるほど羽毛も大きくなり、空気をつかむ力(=含む力)があり、
膨らむ(=かさ高がある)ことであたたかさが向上します。

水鳥の体が大きいほど あたたかい

  • ダック

  • グース

  • マザーグース

POINT02

キルトの違いを知る

キルトの特徴で変わる
あたたかさやフィット性

キルトの種類によっては
気持ちよく使える期間に差が出ます。
(フィット性)(あたたかさ)(長持ち度合い)

  • 羽毛が片寄りやすい

    一般的な羽毛ふとんのキルト

    • ・ノーマルキルト
  • 片寄りにくい

    ユニステークキルト

    • ・ユニステークキルト
  • 片寄らない

    ソリッドステーク®︎キルト

    • ・ソリッドステーク®︎キルト
    • ・グランポリゴンキルト®︎
    • ・スーパーソリッドフレームキルト
    • ・ボディラインキルト
    • ・ダブルフェイスキルティング

ソリッドステーク®︎キルトのトンネル構造

POINT03

側生地の違いを知る

より体にフィットする生地を選ぶことが大切

地の種類によっては羽毛ふとんと体との間に隙間ができやすく保温力が低下します。
羽毛が吹き出さないよう高密度に織られ、やわらかな生地ほど
ドレープ性に長け体にフィットして隙間を少なくするので温かな空気を逃しません。

  • かたい生地

    羽毛ふとんと体との間に隙間ができやすく、
    布団の中の温まった空気が逃げる

  • やわらかい生地

    体にフィットして
    羽毛ふとんと体との隙間が少なく
    熱を逃がさない

ぜひご体感くださいPlease Experience

羽毛ふとんの寿命は約10年が目安といわれ、
寝具の中でも長い付き合いになる、
まさに人生のパートナーです。

そのためにも、
ふだんの就寝時となるべく近い状態で
じっくりとお試しください。

店舗一覧はこちら店舗一覧はこちら